鳥居・探勝:秋田県編

  全国の鳥居・探勝(ホーム)>秋田県(読み方:あきたけん)

吉沢神明社
吉沢神明社:稲荷鳥居(国登録有形文化財)の画像
場 所 ・秋田県由利本荘市吉沢字上林
建築年 ・文化7年=1810年
種 類 ・稲荷鳥居
材 質 ・石製
形 状 ・高さ4.1m、幅3.0m
文化財 ・国登録有形文化財
備 考
吉沢神明社:由来・歴史・概要
吉沢神明社は正保元年に佐藤左衛門之丞が伊勢神宮に代参した際、伊勢神宮の尊厳さに感銘を受けた事から、社殿床下の土と境内の生える苗木を御神木として持ち帰り、現在地に社を設けて開創したと伝わる神社です。

境内がある吉沢集落は矢島街道沿いにあり、本荘藩と矢島藩の藩境に近く本荘藩の番所が設けられた事から、藩境の守護神として藩主である六郷家から篤く帰依されたと思われます。

宮殿懸魚には六郷家の家紋である六郷亀甲が掲げられ、拝殿には藩のお抱え絵師である鈴木梅山や牧野雪僊、谷川丹山の描いた壁画や大絵馬、天井画などが見られる事から藩を挙げて社殿が造営された事が窺えます。

吉沢神明社:境内画像
吉沢神明社:拝殿の画像 吉沢神明社:境内 吉沢神明社:参道

吉沢神明社:付近地図(古地図風)
MapFanで大きな地図を見る

クリックすると先頭に戻ります

吉沢神明社
吉沢神明社:両部鳥居を写した画像
場 所 ・秋田県由利本荘市吉沢字上林
建築年 ・昭和初期
種 類 ・両部鳥居
材 質 ・木製
形 状 ・高さ4.0m、幅2.7m
文化財 ・国登録有形文化財
備 考
吉沢神明社:由来・歴史・概要
・吉沢神明社の石造稲荷鳥居は、一般的に見られる鳥居と比べると基壇部分の亀腹や台輪が大きく重厚な造りになっているのが特徴です。

木造両部鳥居は新造以来、何度も修復が加えられていますが、現在も当時の姿をよく留めており、非常に均整が取れていると評価されています。

吉沢集落:街並み画像
吉沢集落:街並み画像01 吉沢集落:街並み画像02 吉沢集落:街並み画像03

クリックすると先頭に戻ります

日吉八幡神社
日吉八幡神社の画像
場 所 ・秋田県秋田市八橋本町
建築年 ・−
種 類 ・稲荷鳥居
材 質 ・青銅製
奉納者 ・那波家
文化財 ・秋田県指定文化財
備 考
日吉八幡神社:由来・歴史・概要
日吉八幡神社は平安時代、又は鎌倉時代に日吉大社と石清水八幡宮から御霊を勧請し開創されたと伝わる神社です。中世は領主である安東家の庇護を受け、社領200石が安堵、天正17年に安東実季が飯島村へ遷座しています。

江戸時代に入ると久保田藩主佐竹家の庇護を得て社領40石を寄進し寛文2年に現在地に遷座しています。

一方、久保田城下の商人達から篤く信仰され、豪商だった那波家から鳥居が寄進されています。

日吉八幡神社:境内画像
日吉八幡神社:拝殿 日吉八幡神社:本殿 日吉八幡神社:三重塔

日吉八幡神社:付近地図(古地図風)
MapFanで大きな地図を見る

クリックすると先頭に戻ります
全国の鳥居・探勝のリンク
青森県岩手県秋田県山形県宮城県福島県栃木県茨城県群馬県新潟県
長野県山梨県富山県石川県福井県岐阜県静岡県愛知県三重県滋賀県
京都府兵庫県鳥取県島根県岡山県
※リンクは自由ですが、文章や画像のコピーは禁止しています。何かありましたらメールしてください。
プライバシーポリシーはこちらです。
inserted by FC2 system