鳥居・探勝:新潟県編

  全国の鳥居・探勝(ホーム)>新潟県(読み方:にいがたけん)

彌彦神社
彌彦神社 彌彦神社 彌彦神社
場 所 ・新潟県西蒲原郡弥彦村大字弥彦
建築年 ・大正5年=1916年
種 類 ・両部鳥居
材 質 ・木製
形 状 ・高さ8.5m、幅約6m
文化財 ・国登録有形文化財
備 考
彌彦神社:由来・歴史・概要
彌彦神社が何時頃に開創されたのかは判りませんが、伝承によると祭神の天香山命は、古代に当地に降臨し越後国開拓に尽力、住民に漁撈や製塩、稲作、養蚕などの産業を教えたとされ、その後住民達から信仰の対象になり奉斎されるようになったと伝えられています。

一方、境内がある弥彦山は周辺から目立つ山容で海上からも目印にもなり、かつては蝦夷との国境に近かった事から山自体を御神体とする「伊夜比古神」だったとも考えられます。

格式が高く延喜式神名帳に名神大社として記載され越後国一之宮に格付けられています。

歴代領主や為政者からも崇敬され上杉謙信が戦勝祈願を行い、江戸時代には高田藩主松平忠輝が社領500石を寄進しています。

彌彦神社:関係動画

彌彦神社:境内画像
彌彦神社:拝殿 彌彦神社:神門 彌彦神社:境内社
新潟県弥彦村歴史:動画

彌彦神社:付近地図(古地図風)
MapFanで大きな地図を見る

クリックすると先頭に戻ります

彌彦神社
彌彦神社 彌彦神社
場 所 ・新潟県西蒲原郡弥彦村大字弥彦
建築年 ・大正5年=1916年
種 類 ・明神鳥居
材 質 ・石製
形 状 ・高さ約6m、幅4.5m、笠木長さ8.4m
文化財 ・国登録有形文化財
備 考
彌彦神社:由来・歴史・概要
・社殿は明治45年火災により焼失し、大正5年に現在地に再建されたもので、多くが国登録有形文化財に登録されています。

彌彦神社:境内画像
彌彦神社:参道 彌彦神社:手水 彌彦神社:随身門

クリックすると先頭に戻ります

香取神社
香取神社
場 所 ・新潟県柏崎市椎谷
建築年 ・享和2年=1802年
種 類 ・明神鳥居
材 質 ・石製
製作者 ・長州赤間関松屋伊兵衛清道
奉納者 ・椎谷栄寿丸船主小三郎と水夫5名
文化財 ・柏崎市指定有形民俗文化財
備 考
香取神社:由来・歴史・概要
香取神社は元禄11年に堀家4代当主堀直宥が椎谷に藩庁を遷した際、旧領の総鎮守だった香取神宮(千葉県香取市)から御霊を勧請し開創した神社です。

その後は椎谷藩主堀家が椎谷陣屋町の鎮守として庇護し、寛政12年に本殿、天保11年に拝殿が再建されています。

香取神社・椎谷観音堂:境内画像
香取神社・椎谷観音堂:山門 香取神社・椎谷観音堂:石段 香取神社:社殿
椎谷陣屋(新潟県柏崎市):動画
新潟県柏崎市歴史:動画

香取神社:付近地図(古地図風)
MapFanで大きな地図を見る

クリックすると先頭に戻ります

日吉神社
日吉神社
場 所 ・新潟県妙高市水上地区吉木
建築年 ・江戸時代
種 類 ・明神鳥居
材 質 ・石製
文化財 ・妙高市指定有形民俗文化財
備 考
日吉神社:由来・歴史・概要
・日吉神社の例祭である堂根まつりは妙高市指定無形民俗文化財、旗立て石は妙高市指定有形民俗文化財に指定されています。

日吉神社:境内画像
日吉神社:拝殿と境内 日吉神社:本殿 日吉神社:鳥居
新潟県妙高市歴史:動画

日吉神社:付近地図(古地図風)
MapFanで大きな地図を見る

クリックすると先頭に戻ります

小比叡神社
場 所 ・新潟県佐渡市小比叡
建築年 ・慶長13年=1608年
種 類 ・中山鳥居
材 質 ・石製
奉納者 ・大久保石見守長安(佐渡代官)・大久保山城守安政
文化財 ・国指定重要文化財
備 考
小比叡神社:由来・歴史・概要
・小比叡神社は大同年間に蓮華峰寺の鎮守社(山王大権現)として開創された神社です。

明治時代初頭に発令された神仏分離令により蓮華峰寺とは分離し明治7年以降に社号を山王大権現から小比叡神社に改めています。

小比叡神社:付近地図(古地図風)
MapFanで大きな地図を見る

クリックすると先頭に戻ります

巣守神社
場 所 ・新潟県魚沼市並柳
種 類 ・明神鳥居
材 質 ・石製
文化財 ・魚沼市指定文化財
備 考
巣守神社:由来・歴史・概要
・巣守神社は「守門岳」という山が信仰の対象となり奉斎された神社で、高皇産霊神と神皇産霊神が祭られています。
新潟県魚沼市歴史:動画

巣守神社:付近地図(古地図風)
MapFanで大きな地図を見る

クリックすると先頭に戻ります

宿根木白山神社
宿根木白山神社
場 所 ・佐渡市宿根木
種 類 ・明神鳥居
材 質 ・石製
文化財 ・佐渡市指定文化財
備 考
宿根木白山神社:由来・歴史・概要
・宿根木白山神社は建治3年に加賀国一宮である白山比盗_社から御霊を勧請し開創された神社で、嘉元2年に現在地に遷座しています。
宿根木白山神社:歴史:動画

宿根木白山神社:付近地図(古地図風)
MapFanで大きな地図を見る

クリックすると先頭に戻ります

秋葉神社
場 所 ・新潟県上越市頸城区森本
建築年 ・鎌倉後期から室町時代
種 類 ・明神鳥居
材 質 ・石製
奉納者 ・武田長兵衛信安
文化財 ・上越市指定文化財
備 考
秋葉神社:由来・歴史・概要
・秋葉神社の鳥居は伝承によると立崎の住民である武田長兵衛信安は大島村下岡の観音寺に千人力の力を得たいと祈願したところ、100日目に念願成就し、千人力の怪力となりました。

その後、小黒の専敬寺に参拝した帰り、松崎にあった馴染みの石屋に立ち寄り「何か家に御土産したい、出来れば固いものはないかね」と訊ねると、石屋は売れ残った鳥居なら持ち帰ってもいいと応えました。

すると、信安は鳥居を一式軽々と背負って帰り森本神社に奉納し組み立てたと伝えられています。

新潟県上越市歴史:動画

秋葉神社:付近地図(古地図風)
MapFanで大きな地図を見る

クリックすると先頭に戻ります

菅原神社
場 所 ・新潟県魚沼市小平尾
建築年 ・安政4年=1775年
種 類 ・台輪鳥居
材 質 ・石製
文化財 ・魚沼市指定文化財
備 考
菅原神社:由来・歴史・概要
・菅原神社は寛永2年に開創したと伝わる神社で、江戸時代後期に高遠出身の石工が当地に遷り住み、その技術を伝えたとされます。

菅原神社の石彫物群は貴重な事から魚沼市指定文化財に指定されています。

菅原神社:付近地図(古地図風)
MapFanで大きな地図を見る

クリックすると先頭に戻ります
全国の鳥居・探勝のリンク
青森県岩手県秋田県山形県宮城県福島県栃木県茨城県群馬県新潟県
長野県山梨県富山県石川県福井県岐阜県静岡県愛知県三重県滋賀県
京都府兵庫県鳥取県島根県岡山県
※リンクは自由ですが、文章や画像のコピーは禁止しています。何かありましたらメールしてください。
プライバシーポリシーはこちらです。
inserted by FC2 system